過渡期

今日の塾長

ネットを見てたら、面白い記事を拾った。

中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
【読売新聞】 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。食品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生

簡単にいえば、

中学校で理科の課題を提出させた

半数以上が同じ間違い

センセー、不思議に思って調べる

生成AIが間違えた答えを拾ってきてた

多くの生徒がそのまま写して提出していたことが判明

といった流れだ。

まあ、仕事で使うこともあるので、決して否定はしない。

だが、問題は

生徒たちに検索サイトの生成AIを使って書いたか尋ねたところ、各クラスで6~7割の生徒が手を挙げた。ネットの利用は許可していたが、多くの生徒が、生成AIの回答について正確性を確かめずにそのまま書き写し、提出していた。

ということ。

結局、勉強にもなんにもなっていない。

結局ネットなんか偽情報ばかりなわけで、生成AIもそこから情報を拾ってくるので、かなりの確率で誤情報が含まれる。

そしてそれを「勉強してまとめた顔」しながら何の躊躇もせずに提出してしまう。

これは勉強とは言わない。

まあ、過渡期はこんなもんか。

そのうちAIが作ったものを識別してくれる何かができるんだろうな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました