勉強のヒント 長続きする秘訣 先日小学生の息子に「長続きするコツは何?」と聞かれた。理由は酔っ払っていたので覚えていないが、「同じ時間に同じことをすればええんとちゃう?」と何気なく答えたが、よく考えてみたら、なかなかいい答えではないか。決まった時間に決まったことをやるだ... 2010.09.30 勉強のヒント
勉強のヒント 教えません 塾であるから大抵の場合聞かれれば教えるが(最近はなるべく教えないようにしているが)、時々こんなセリフを聞くときがある。「センセー、わかりません。」「ホーイ、どこかなー」「えーと、全部。」こういう場合は、教えないことにしている。何がどうわから... 2010.09.27 勉強のヒント
勉強のヒント モノは大切に 掃除をしていたら,床に大量のシャーペンの芯を発見した。誰が落としたかについてはだいたい見当がつくが,きっと拾うのを面倒だと思ってそのままにしたのであろう。ときには消しゴムのかけらや,壊れた文房具などが落ちている場合もある。詳しく統計をとった... 2010.08.18 勉強のヒント
勉強のヒント フリーラーニング 今年の夏期講習にフリーラーニングというものを導入した。簡単にいえば「日程」「時間」「教科」「単元」を自分で設定して勉強していくシステムである。外部生向けの講習ではあるが、席が空いているときに限って内部生もOKということにした。英単語を集中し... 2010.07.12 勉強のヒント
勉強のヒント 基礎基本 今日の6年生は分数の計算練習。今日の中2年生は連立方程式の計算練習。小学生も中学生も練習問題が沢山あるテキストを使っているために,1時間中ずっと計算ばかりやらされる。途中やっぱりブツブツ文句が出始める。「多すぎる」「やっても終わらん」「めん... 2010.05.11 勉強のヒント