今日の塾長

今日の塾長

映像授業

数年前から、映像授業について試行錯誤している。映像授業については賛否が分かれるところだが、もちろん生の授業に勝るものはない。教えられる側の顔や反応を見ながら物事を伝えるわけだから、ただ映像を見ているより何倍も相手に伝わる(ような気がする)。...
今日の塾長

ロボット

今日は時間が少しあったので、来月のロボット教室で使うロボットの試作を行った。別に作らなくても授業はできるのであるが、作ったロボットがなぜ動かないのかということを見るには、完成品と比べるのが一番手っ取り早い。来月のロボットはどのコースも歩行タ...
今日の塾長

宣伝

塾を営む上で欠かせない作業に「宣伝」というものがある。塾の宣伝と言えば、従来より「チラシ」というものが効果的ではあった。が、現在は新聞をとっている世帯がおよそ4割だとか。しかも、若い人はあまり購読していないらしいから、新聞折込はもう期待でき...
今日の塾長

通塾するということ

昨日、保険屋さんと話をしていて、何かの拍子に子供の塾の話になった。「お子さん、もう中学校でしょ?どこか塾に行っているの?」「いや、行っていないんですよ。中学行ったら塾に行くもんだと思っていたんだけど、かみさんが行かなくてもいいだろって」「ま...
今日の塾長

採点

最近笑ったニュースと言えば答案用紙559枚、リュックに入れ駐車場に放置ってやつ。 3年間にわたってテストの採点や返却を怠ったなどとして、広島県教育委員会は12日、呉市内の小学校に勤務する男性教諭(26)を減給10分の1(1か月)の懲戒処分に...