お礼参り

昨日、遅ればせながら、昨年度の受験の御礼に天満宮へ行ってきた。

ちょうどその日は「うそかえ祭り」の日。

HPによると

滝宮天満宮での鷽替え祭りは鷽鳥(うそどり)という鳥の人形を手作業で作り、それを祈願し参拝者の皆様に授与します。
うそ鳥を受けた参拝者はまじめな心持ちで参拝者同士 「かえましょ、かえましょ」とうそ鳥をとりかえていくことで、
それまでの一年の中で知らず知らずのうちに犯した罪や、穢れが清められて、今までの悪しきことは皆うそとなり、
よきことに鳥かえる(とりかえる)という意味で「うそかえ」といわれています。

とのこと、早速鷽鳥を購入。

P_20180424_115556

悪いことした覚えはまったくないが、とりあえず真面目な心持ちで鷽鳥を取り替えていく。

鷽鳥にはナンバリングがしてあり、抽選会も行われるそうで、抽選発表を待つ。

1等は商品券。

そして抽選発表。

眼の前にいたおばあちゃんが見事当選。

「しまった、ばあちゃんと替えとけばよかった」

タイトルとURLをコピーしました