「学習の診断」が終わった。
「自己採点はどうだった?」
と聞くと返ってくる答えはいくつかあり、
「できなかった」という子の場合、その多くがマイナス思考で自己採点していたりする。
作文は、万一のために0点で。
英作は、万一のために0点で。
記述問題は万一のために0点で。
あとでテストが返ってきて、「思ったより良かったー。」と喜ぶタイプ。
「できた」という子の場合、その多くがプラス思考で自己採点している場合が多い。
作文は、もちろん満点で。
英作は、「かけた」という理由で満点で。
記述は、とりあえず満点で。
あとでテストが返ってきて、相当落ち込むタイプ。
詳しい統計をとってみていないが、勉強がデキる子はどちらかと言えば、前者が多いような気がする。
勉強に対しては謙虚であってほしい。
まあ、一番いけないのは「できんかったー」といって本当にできんやつであるが。
コメント
テストの日、まさに無言の帰宅をしてきました。
「謙虚なタイプ」と信じたいが……。
奇しくも当てはまるのは、最後のタイプかも……はははははっ……
rinmamaさん、こんばんは。
大丈夫です、勉強に対して充分謙虚に取り組んでおります。
結局「コツコツ勝つコツ」です。